今年はコレが流行るんでない?

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


さて、新年を迎えFM-Haroで放送中の「てっちゃんトシちゃんの特盛!情報局!」も、もうすぐ一周年。
何かイベントを考えなくてはいけませんかね?
2年目もよろしくお願いいたします。

本日放送のテーマは年初ということもあり「今年はコレが流行るだろう」というものをてっちゃん的に10分で紹介していきます。昨年も「スマフォ」「ツイッター」「グルーポン」など、色々紹介してきましたが10分しかありませんからちょっとです(^^;


○スマートフォン
 「そんなの判ってらい!」という声も聞こえてきますが、てっちゃん的には「その中で何が流行るの?」というところに視点をおきたいです。
 昨年末にやっと日本メーカーも本格的に参入しandroidスマフォが始動しました。今年が携帯電話の端境期となることは間違いありません。ガラケーが一掃されるまではあと数年かかるのでいきなりということはありませんが、現在の携帯電話(一機種)のライフサイクルが1~2年程度ですから時間の問題です。
 そんなandroidのなかで、今は「GALAXY」が人気ですがやはり日本人は日本人にローカライズされたものでないと飛びつきません。おそらくシャープの「ガラパゴス」。これです!
 とはいえ、あと半年はiPhoneの人気が続くでしょうね。動きもスムーズに見えてかっちょいいですしね。


○液晶テレビ
 いよいよ地上波デジタルになる年がきてしまいました。さようなら「チデジカ」。
 そんなこんなで、液晶テレビもそれにあわせて「当たり前」のように普及していきます。地デジ以外にも「3D」という新しいTV技術の参入で「メガネ、メガネ」とか「やっさんのモノマネ」が流行ったりするかもしれません。
 それはないですが「メガネがいいか、メガネ無しがいいか」という技術方式の違いは迷いますよね。そんなこと言ってる間にお次は「有機EL」の登場ですよ、奥さん。息つくヒマもないのが今年のTV戦線です。
 また地デジにより「多チャンネル化」の時代に突入します。ここは、てっちゃん大注目。今までのキー局による放送業界が急速に変化するのか?維持しようとするのか?これによりネットへシフトしてしまうのか?今年の夏が暑い!

 個人的には行く末を見ながら2012年のロンドン五輪終了時に購入するのが吉のような気がします。それまでは安いチューナーで満足ですね。


○ローカライズ
 一番言いたいのはこの「ローカライズ」。
 ローカライズとは元々「ある国で作られた技術や製品を自国で使えるようカスタムすること」という意味ですが、てっちゃん的にはこれをもっと狭い意味で考えたローカライズが流行ると考えています。
 狭い意味というのは例えば全国的に流行しているサービスや商品をより住んでいる地域(ここでいえば浜松)にローカライズできるかということです。さらに例をあげるとブログサービスに浜松では「Hamazo」があります。全国的に見れば「アメブロ」「ライブドア」「FC2」等がありますが、チェーン店でもない、通販もやっていない店舗が全国的サービスに名乗りをあげて意味があるかといえば疑問です。ならばローカルサービスを利用して足を運べる顧客に発信したほうが効率は良いわけです。
 今まではこのようなローカルサービスの情報発信がどの地方も上手く行うことができませんでしたが、これからはネット等を利用した新しいローカルメディアが流行していくのではと予想しています。

アヴァロンコンピュータでも、今年は序盤から浜松の色々なアクション、地元企業様とのコラボをおこしていきますのでご期待ください!!


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今年はコレが流行るんでない?
    コメント(0)