特盛!情報局!4/28のネタ「主婦のインターネット」

 今週のラジオはzhu_ni_xing_fuさんの「主婦に関係した話題をお願いします」のリクエストにお答えして、「主婦のインターネット」をお送りします。「主婦の友」にかけていますが、リラックマグッズ等のオマケはありません。あしからず。


■主婦はインターネットを使っている?

 内閣府の調査によると、PC2台以上いる家庭が多く、29%の主婦が「インターネットを利用している」と回答しています。つまり主婦3人に1人はネットを利用しているということになります。クラウドコンピューティングと呼ばれるこのご時勢、携帯電話等のサービスで「実はインターネットを使っているんですよ」という層も含めると個人的には50%越えているのではないかなと考えています。
 例えば、小学校や幼稚園からの緊急連絡は既に「携帯メール」で実施されています。これは「携帯によるEメールは、もう当り前である」という証明ではないでしょうか?
 だからこそ、今日はインターネットに対し「何があるのか?」「どう付き合えばよいのか?」をご紹介していきたいと思います。


■主婦に人気のネットサービス

とりあえず、今日はmixiやTwitterのようなコミュニケーション系はお休みして、主婦に役立ちそうなサービスをご紹介します。

○料理レシピ

 やはり台所は女の戦場!ウチも嫁、姑は一緒に立てません(苦笑
 ダンナさんや彼氏は「晩御飯何にする?」って聞くと、ほとんど「なんでもいいよ」と答えてしまうので、献立選びやおかず作りには毎回苦労が絶えません。
 そんなときに役立つのが料理レシピサイト。

 ・クックパッド 
 ・モバれぴ(クックパッドの携帯版) 
 ・節約レシピ

 圧倒的に「クックパッド」が人気ですね。レシピを見る方の半数以上がクックパッドを見ています。


○チラシ・クーポンサイト

 毎日心躍るのが「新聞の折込広告」。そんな方も多いのでは?自分は踊りまくります(笑
 そんなチラシ・クーポン情報をネットでまとめて閲覧したり、クーポンを賢く使ったりできるサイトをご紹介します。

 ・タウンマーケット
  リクルート社が運営する全国のチラシやクーポン情報満載の検索サイト。

 ・Gポイント
  色々なお買い物をした際にたまるポイントを合算してマイレージや電子マネーに換ポイント。海外旅行無料も夢じゃない。

 ・PeX
  ネットサービスを利用した際にたまるポイントを合算してマイレージや電子マネーに換ポイント。海外旅行無料も夢じゃない。

 ・クレポ(β版)
  どのクレジット決済を使うのが一番お徳かを教えてくれるサイト。β版(試験運用中)であることをご了承くださいね。


○宅配

 もう宅配は「そば」「ピザ」だけの時代じゃない。といいますか「そば屋」の配達なくなってきましたよねぇ~。
 しかし新たな宅配サービスも始まっています。参考にしてみてください。

 ・イオンネットスーパー 
  お近くのジャスコから商品を宅配。

 ・出前館 
  全国の出前・出張サービス検索サイト。


■てっちゃんのココは言わせて

○よ~く考えてからやりましょう
 今日は他にも主婦に人気のサービスである「ネット株取引」「オークション」「アフィリエイト」「ドロップシッピング」を”あえて”紹介しませんでした。(出会い系はもってのほか)

 とにかく「お金が絡むこと」「リターンがあること」はそれなりの「リスク」が存在するとお考えください。
 例えば、不用品の処分に困って少しでもお金になればということで儲けを考えずオークションに出品するのはいいかもしれません。しかし、儲けを考えた瞬間から、それは「商売」なのです。しかも、商店や企業であれば、その商店なり企業なりが最終的に責任を負うべき担保なのですが、オークションの場合、出品者のアナタ個人が全責任を負わなければならないということを覚えておいてください。

 また「アフィリエイト(Webサイトで商品を紹介して報酬を得る方式)」「ドロップシッピング(Webサイトで在庫をもたず商品を委託販売する方式)」ですが、一見簡単に思えます。
 しかし「ちょっと空いた時間に」でおいそれとできる代物ではありません。ちなみにアフィリエイターで3万円以上稼げるのは「たったの5%」しかいません。よくTVで「2億稼いだ」とか特集がありますが、そんなのは片手でも余るほどしかいませし、真実味に欠けます。

 例えば月間30万円の収入見込みをたてたとします。日に1万円稼がないといけませんね。
 となると、1回の取引で利益500円(これでも単価がかなり良いほう)だとすると1日20名を相手にしなければなりません。もしくは1日20名に買ってもらう努力をしなければなりません。
 もし、昼夜問わず頑張って可能だと思われたらドウゾ!

 また、最近「ドロップシッピングを専門家がフォローしますからやってみませんか?」という類のサービスが横行しています。初期費用に30~200万くらいが設定されているようですが、そもそも、ドロップシッピングは売り手側が努力して報酬を得る仕組みで、委託側との信頼のうえに成立します。委託側(商品を出す側)にお金を払うという概念に問題があり、最近の消費者センターへの苦情も群を抜いています。この辺はお気をつけください。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
特盛!情報局!4/28のネタ「主婦のインターネット」
    コメント(0)