■ユーザーが「ためになるねぇ~」と思うWebサイトは?
Webサイト(いわゆるホームページ)を利用するということは、本当に「当たり前」の域まで達してきたなと感じています。
その中でもみなさん「ためになるねぇ~」と思っているサイトはなんだったのか?
そんな調査を日本ブランド研究所が約7500名のアンケートで実施し「
モバイルサイトの価値ランキング」として発表しています。
1位はダントツの「日本マクドナルド」、2位「日本コカコーラ」、3位「パナソニック」、4位「ケンタッキー」、5位「モスバーガー」という結果でした。
携帯(モバイル)が対象ですが、結果からわかるのは「食品系のクーポンサービスが圧倒的に強く、みんなが有用と思っている」ということです。Webサイトも「当たり前」になってきた以上「何が得なのか、そこで何が得られるのか」ということを利用者も提供側も真剣に考える時期にきたなと思います。
Twitterでもクーポン的なサービスが増えており、そのクーポンサービスのつぶやきだけ集めた「
ツイ割」というサービスもあります。
■みんなでつくるお手軽キャンペーン「グルーポン」
「グルーポン」とは「グループ」と「クーポン」を足した造語です。
Webサイトで実施されるキャンペーンで「ある人数に達した場合のみ、この商品は格安割引で販売します」といういたってシンプルな仕組みなのです。生協やWebですと楽天市場などに「共同購入」というものがありますが、これとは少しだけ意味あいが異なっており(結果として同じ部分もありますが)あくまで「クーポン」なのです。
例えば「100人で購入すれば50%オフ」というグルーポンがあった場合、99人では50%オフになりません。100人集まってはじめて50%オフになります。
これにより「どうしてもこの価格で購入したい」方々はmixiやtwitter、メーリングリスト、電話など「くちコミニユケーション」を駆使して同志を募ります。
また出品側も100人購入するという確約のもと割引をするので利益率の計算がしやすく低い価格が安全に設定できます。またWebというメディアを利用することで小さな個人商店でも参加しやすいというメリットもあります。
アメリカではバカうけした「グルーポン」。日本でも流行の兆しが見えています。
---
■イベント情報
探検!体験!大発見!
ふるさと「食」の文化祭 in はままつ
~浜松浜名湖の恵みに感謝する日~
○事業趣旨
浜松全域から「食」に関わるヒト、モノ(食材)、情報を集め交流させることで
・市民に浜松の持つ素晴らしい食文化の認知と地産地消の促進。
・浜松の未来を担う子供達に浜松の食文化の伝承と食育の推進。
・生産・加工・販売関係者にとってPRの機会や新しい価値・流通などを創出できる機会とすることによる地域産業の活性化。
「浜松ってこんなに素晴らしい食文化があったんだ!」と浜松の持つ食の素晴らしさや可能性を感じられる事業にしたいと想っています。
○事業概要
オール浜松浜名湖から食材を街中に集め、その場で見て触って、料理して、食べられる体験イベントを中心とした「試食&販売会」と、浜松浜名湖の食材を使った「料理コンテスト」の2会場同時開催。
○日程
2010年10月31日(日)
○場所
≪メインイベント≫ふるさと『食』の文化祭:新川緑地(第一通り駅周辺)
≪サブイベント≫:ふるさと料理コンテスト:東海調理製菓専門学校
書道ガールズ~青い青い空~
いよいよ10/9公開。前売販売中です。